歯周病と全身疾患との関係
近年、歯周病が糖尿病、誤嚥性肺炎、早産などの原因となることが明らかになり、 歯周病が口の中だけでなく、全身の健康に影響を与える病気であることがわかってきました。
糖尿病
以前から歯周病、糖尿病の合併症の一つと言われてきました。
糖尿病の人は糖尿病でない人に比べて歯周病にかかっている人が多いという疫学調査が複数報告されています。
さらに最近、歯周病になると糖尿病の症状が悪化するという関係も明らかになってきました。
つまり、歯周病と糖尿病は、相互に悪影響を及ぼしあっていると考えられるようになってきました。
歯周病治療で糖尿病も改善することも分かってきています。
狭心症・心筋梗塞
歯周病原因菌などの刺激により動脈硬化を誘導する物質が出て、血管内にプラーク(粥状の脂肪性沈着物)ができ血液の通り道は細くなります。
プラークが剥がれて塊が出来ると、血管の細いところで詰まってしまいます。
脳梗塞
歯周病の人は歯周病でない人の2.8倍脳梗塞になり易いと報告されています。
血圧、コレステロール、中性脂肪が高めの方は、動脈系疾患予防のためにも歯周病の予防や治療は重要です。
早期低体重児出産
妊娠中の女性で歯周病の人は、そうでない人に比べて低体重児出産や早産する確率が高いことが報告されています。
一般的に妊娠中の女性は、つわりによって口腔清掃が不良になりやすいため、歯周病になりやすくなります。
歯周病による炎症性物質がへその緒を通じて胎児に影響するため、早期低体重児出産のが高まると考えられています。そのリスクは実に7倍にものぼるといわれ、タバコやアルコール、高齢出産などよりも高い数字です。