不正咬合の種類
叢生(そうせい)
歯がでこぼこに並んでいる状態です。乱杭歯とも呼ばれます。この状態では歯磨きのときにブラシがしっかりと届きにくく歯垢が残りやすいため、むし歯や歯周病の原因になります。
上顎前突(じょうがくぜんとつ)
上の歯が前面に傾斜して生えている状態です。または下の歯全体が後ろに位置することでも出っ歯に見えます。上の前歯が突出しているためお口が閉じにくく乾燥しやすいです。お口の中が乾燥していると、虫歯や歯周病のリスクが高まります。またこの状態だと前歯でくちびるを切ってしまったり、顔を強打したときに歯が折れやすくなります。
下顎前突(かがくぜんとつ)
出っ歯とは逆に、上の歯より下の歯が前面に出ている状態です。上の顎が小さい、もしくは下の顎が大きいことで起こります。うまく食べ物が噛めず、消化不良を起こすリスクがあります。また滑舌が悪くなることもあります。
開咬(かいこう)
前歯がかみ合っていない状態のことです。発音が悪くなったり、前歯でものを噛み切ることが難しくなります。舌の癖や指をしゃぶる癖が原因で起こることがあります。また奥歯に負担がかかり奥歯が悪くなりやすい可能性があります。
過蓋咬合(かがいこうごう)
上の歯が下の歯を覆ってしまうほど深く噛んでいる状態をいいます。下の歯が上の歯びの歯肉に当たり、傷つけてしまう可能性もあります。
空隙歯列(くうげきしれつ)
歯と歯の間に隙間ができている状態です。隙間があると食べ物が詰まりやすくなり、むし歯や歯周病の原因になります。また隙間から息が漏れるので発音に支障を生じることがあります。
交叉咬合(こうさこうごう)
上下の噛み合わせが横にずれている状態をいいます。下顎が横にずれていることから顔が歪んで見えることがあります。他にも虫歯や歯周病、顎関節症にかかってしまうリスクがあります。
上下顎前突(じょうかがくぜんとつ)
上顎・下顎ともに前に突き出ていいる状態をいいます。