子供の矯正のメリット
歯並びが悪いと当然磨きにくく虫歯や歯周病のリスクが高まります。子供の頃から歯磨きのしやすいきれいな歯並びにしてあげることで将来大人になってからのお口の健康を維持しやすい環境を作ることができます。
子供の頃に矯正する1番のメリットは顎の成長を利用できることです。これは大人になってからはできません。骨格的に顎を広げてあげることでスペースができ歯を並べることができます。
大人になってからでは顎を大きくすることが難しいので抜歯することにより歯を並べる可能性が高くなります。当院は顎顔面口腔育成研究会(JACG)の登録医になっており重度の骨格的不調和にはRAMPAセラピー、バイオブロックセラピーといった治療法で対応ができます。
子どもの矯正治療
子どもの矯正治療は、Ⅰ期治療とⅡ期治療に分けられます。それぞれ目的が異なり、治療を始める時期にも大きな違いがあります。
Ⅰ期治療
Ⅰ期治療の対象年齢
Ⅰ期治療は、6~12歳くらいのお子さまが対象となります。
最初に大人の歯が生え始めるのが6歳くらいで、永久歯が生え揃うのが12歳くらいなので、乳歯と永久歯がともに存在する混合歯列期に始めることが一般的です。
ただ受け口の子などは3~4歳からさらに早期に矯正治療を始めることもありますので、治療開始の年齢等はご相談ください。
Ⅰ期治療の目的
乳歯から永久歯に生え変わる時期は、顎が成長発育をしている段階で顎のバランスを整えやすく、顎を拡げ歯の生えるスペースを確保できるのが特徴です。
歯並びが悪くなるのは、おもに歯の生えるスペースがないことが原因で起こります。
また、歯並びの問題は指しゃぶりや口呼吸などの癖を持っていることでもなりやすく、早期の矯正によってこれらを正すこともすことも重要です。
Ⅰ期治療では正常な発育を阻害する指しゃぶりや口呼吸などの癖を正しながら、顎を拡げ歯が並ぶスペースを作り、骨格に不調和やズレがあるようなら(上下の顎が標準より大きかったり小さかったり、後ろに入り込んだり前に出ているなど)顎の成長を誘導して正しい関係に導くことを目標にします。
I期治療の1番のメリットは顎の成長を利用できることです。これはこの年齢でなければできません。大人になってからだと顎の成長は見込めないので歯を抜いてスペースを作り歯を並べていく可能性が高くなります。
Ⅱ期治療
Ⅱ期治療の対象年齢
子どもの矯正のⅡ期治療は、12歳以降が一般的です。12歳頃になる乳歯が抜けて全ての歯が永久歯になります。また、顎の骨の発育も終わりに近づくため、歯列を整える矯正時期として適しているといえます。
Ⅱ期治療の目的
Ⅱ期治療は、成人に行う本格矯正とほぼ同じ内容となります。Ⅰ期治療で成長の誘導を行っても解決できない場合は、Ⅱ期治療が必要となります。Ⅱ期治療は歯並びの乱れを細かく整えることが主な目的となります。
Ⅰ期治療を受けた場合はもうすでに顎の骨の土台がしっかりしているので、あとはⅡ期治療で仕上げていきます。
Ⅰ期治療を受けている場合は、Ⅱ期治療で抜歯が不要になったり、治療期間を大きく短縮できることが多いので、お子さまにとってもメリットが大きいといえます。
8020達成者と噛み合わせ
8020運動とは「8020(ハチ・マル・二イ・マル)運動」は、「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という運動です。
平成元年、厚生省(現・厚生労働省)と 日本歯科医師会が提唱し、 自治体、各種団体、企業、そして広く国民に呼びかけてきました。
なぜ、あえて8020という数字を掲げたのか、その理由は…… 智歯(親知らず)を除く28本 の歯のうち、少なくとも20本以上自分の歯があれば、ほとんどの食物を噛みくだくことができ、おいしく食べられるからです。つまり、 “高齢になっても20本以上自分の歯を保ちましょう” というのが、その主旨です。
( 8020推進財団HPより一部抜粋)
調査によると8020運動達成者に反対咬合(受け口)や開咬の方はいませんでした。上顎前突(出っ歯)の方はいましたが正常咬合者の割合に比べると少数です。
この調査から噛み合わせが良いと高齢になっても歯が残っている可能性が高く、反対に噛み合わせが悪いと高齢になるとあまり歯が残っていない可能性が高いということが言えます。
当院では子供の時期の矯正が重要だと考えております。顎の成長を利用できるのはこの時期しかできないからです。大人になってからはできません。
では大人になってから矯正治療は意味がないのと言うと、そういうわけではありません。
不正咬合のままでは上記の調査から高齢になるにつれ歯を失っていくことが予想されます。当院では大人の矯正でもなるべく歯を抜かずに治療をするように心がけております。他院で難しいといわれた方も一度ご相談ください。